保健師のまとめブログ

保健師が気になった情報をまとめています。

日本国政府最後の砦「立川広域防災基地」

シン・ゴジラ面白かったですね。
個人的には、各々の大臣が其々それっぽい役者さんだったのがグッと来ました。
特に金井防災担当大臣(シン・ゴジラ)と甘利経済再生担当大臣(現実)がそっくりだったので、映画館では笑いを堪えてニヤニヤしていた気がします。

▽参考資料

金井防災担当大臣 甘利経済再生担当大臣
f:id:hokenshi:20161124012604p:plain:w150 f:id:hokenshi:20151015095400j:plain:w150

あれ?思ったより似ていない?
まあ、それは置いといて、劇中に出てきた「立川」ですが、その位置づけについて調べてみました。

まず、何かしらの大きな災害があった際に内閣総理大臣が内閣府に設置する機関が「非常災害対策本部」

災害対策基本法

(非常災害対策本部の設置)
第二十四条  非常災害が発生した場合において、当該災害の規模その他の状況により当該災害に係る災害応急対策を推進するため特別の必要があると認めるときは、内閣総理大臣は、内閣府設置法第四十条第二項 の規定にかかわらず、臨時に内閣府に非常災害対策本部を設置することができる。

「非常災害が発生した場合で、特別の必要があると認めるとき」に、内閣総理大臣の判断で臨時に内閣府に設置することができるのが「非常災害対策本部」です。

直近でいうと、御嶽山の噴火や、広島県で土砂災害のあったH26年8月豪雨の際に設置されています。

ただし、立川が関わってくるのは、この「非常災害対策本部」ではなく、同法28条の2に規定される「緊急災害対策本部」です。

災害対策基本法

(緊急災害対策本部の設置)
第二十八条の二  著しく異常かつ激甚な非常災害が発生した場合において、当該災害に係る災害応急対策を推進するため特別の必要があると認めるときは、内閣総理大臣は、内閣府設置法第四十条第二項 の規定にかかわらず、閣議にかけて、臨時に内閣府に緊急災害対策本部を設置することができる。

この緊急災害対策本部が設置されたのは、H23年の東日本大震災が唯一の事例となっています。

まとめると下記のようになります。

非常災害対策本部 当該災害の規模その他の状況により当該災害に係る災害応急対策を推進するため特別の必要があると認めるとき
緊急災害対策本部 著しく異常かつ激甚な非常災害が発生した場合において、当該災害に係る災害応急対策を推進するため特別の必要があると認めるとき

この緊急災害対策本部については、H15年11月12日の閣議了解において、緊急災害対策本部の設置順位的なものが定められたのですが

順位 名称 場所
1位 官邸危機管理センター 千代田区永田町
2位 中央合同庁舎第8号館 千代田区永田町
3位 防衛省中央指揮所 新宿区市谷本村町

この3つが使用できない場合に使われるのが、立川の「災害対策本部予備施設」です。

内閣府所管防災施設

国は、災害の規模その他の状況により非常災害として災害対策を推進するため特別の必要があると認めるときは、災害対策基本法に基づく非常災害対策本部を設置し総合的な災害応急対策の推進にあたることとしています。さらに、著しく異常かつ激甚な災害が発生した場合には、内閣総理大臣を本部長とし、全国務大臣を本部員とする緊急災害対策本部が設置されます。
首都直下地震等が発生した場合の設置場所は、閣議了解(平成15年11月21日)により、被災状況等を勘案し、①首相官邸、②内閣府、③防衛省の順番とされています。しかし、これらの施設が甚大な被害を受け、政府の災害対策本部の運営を行うことができないような事態が生じた場合には、立川広域防災基地内の災害対策本部予備施設に政府の災害対策本部が設置され、国の災害応急対策活動の拠点となります。

位置関係は下図のようになります。

f:id:hokenshi:20161124020916p:plain

つまり、緊急災害対策本部設置優先順位の第1位・2位である永田町の首相官邸や中央合同庁舎8号館だけにとどまらず、第3位の市ヶ谷の防衛省が甚大な被害を受けて使用できなくなった場合でも、同時に被災することがないだろうと判断され第4位に指定された場所が「立川」ということになります。

立川に緊急災害対策本部が設置されている状況≒都心壊滅なため、立川には都心が機能不全に陥っても業務を継続できるよう
警察や消防、海保の他、内閣府と国交省の合同庁舎やナショナルセンターである国立災害医療センターなどが立ち並んでいます。

f:id:hokenshi:20161108014411p:plain
△出典:http://www.bousai.go.jp/oukyu/kunren/yobishisetu/

ちなみに、立川の予備施設までダメとなった場合、どうなるかというと、どうにもなりません。予備施設の予備までは想定していないので、立川がまさに「政府最後の砦」ですね。

錠剤の割線と割線模様

錠剤の真ん中をすぱーんと走っているあの線

f:id:hokenshi:20161105005347p:plain
▲この線です。

処方箋に

Hogehoge錠(1) 0.5T/1 v.d.s

なんて指示が出た際に薬局で「すぱーーん」と割って、半錠(0.5錠)を作る際の目安の線だと思っていたんですが

割線 すぱーんと割るための目安の線
割線模様 ただの模様なんです

の2種類があると下記の記事で知りました(汗


外観上は割線のように見える「割線模様」の錠剤 現場に混乱を来たす可能性 医療NEWS(2016.11.4)

第49回日本薬剤師会学術大会で田中秀和氏らが発表
医師の指示に基づき錠剤に刻まれた割線で2分割(半割)して薬剤師が調剤するケースは日常的に保険薬局などで行われている。これは一部条件が伴うものの、調剤報酬の自家製剤加算を取得することができる。割線については通常、添付文書に有無が明示されているが、外観上は割線のように見える「割線模様」を有する錠剤があり、調剤現場で混乱をきたす可能性があることがわかった。


ググると色々あるみたいですね。

◇「メイラックス錠 1mg」の錠剤デザイン変更について(PDFファイル) 山梨大学医学部附属病院(2007.5.7)

f:id:hokenshi:20161105012552p:plain

というわけでクイズです。

下記のグループのうち一方は割線の入った錠剤群、もう一方は割線模様が入った錠剤群です。割線グループはどちらでしょう?

f:id:hokenshi:20161105014809p:plain

「おいこら、どっちも"すぱーん"と割線が入っているじゃねーか」と思った方、その気持ち分かります。

ちなみに、正解は「B」でした。フルイトランとかフラワーな感じで4分割できそうですが、あくまでも「模様」なので、割ってはダメですよ。


厚生労働省が看護系技官を募集しています(H29.4月採用)

厚生労働省が、看護系技官を募集しています。

1.看護系職員の採用案内(2016.9.23) 厚生労働省

採用部局名

厚生労働省の内部部局

採用予定官職

厚生労働技官(専門官又は係長相当) 若干名

応募資格

(1) 日本国籍を有する者
(2) 看護師免許と保健師免許又は助産師免許を取得している者
(3) 看護系大学を卒業している者又は看護系大学院修了(見込みを含む)の者
(4) 看護に関する業務(修士課程の期間を含む)経験を7年以上有する者
(5) 看護行政の業務に理解を示し、意欲のある者

職務内容

厚生労働省本省及び地方厚生局等に配属となり、技官として「保健師助産師看護師法」、「地域保健法」、「介護保険法」、「母子保健法」、「社会福祉士及び介護福祉士法」などの法律に基づいて、看護行政等の業務に従事します。

採用予定時期

原則として平成29年4月1日

応募書類

(1) 小論文(「業務経験を踏まえ厚生労働省で取り組みたいこと」800字程度)
(2) 履歴書(写真貼付)(別添様式(履歴書.pdf)(履歴書.doc))
(3) 卒業証明書
(4) 看護師免許証(写)と保健師免許証(写)又は助産師免許証(写)※A4版に縮小
(5) 推薦状(様式不問)

その他お問い合わせ等は、リンク先をご参照下さい。(看護師免許証をA4版に縮小させるなら、免許証を最初からA4版にしておけばいいn(以下略)

ところで、リンク先には、「看護系職員採用募集パンフレット(PDF)」も掲載されているのですが・・・

f:id:hokenshi:20160923232855p:plain
f:id:hokenshi:20160923232921p:plain
f:id:hokenshi:20160923233117p:plain

厚生労働省様!コメントがついたまま掲載されてます!。
・・・これは教えてあげたほうがいいのかしら・・・。
しかし、見え消し版のコメントを読む限り、読み手のことを考えた推敲というか加筆訂正がなされた形跡がみれて、熱意は伝わりますね。


ゴジラ ムービーモンスターシリーズ ゴジラ2016(第二形態)
▲みんな大好き蒲田くん。