保健師のまとめブログ

保健師が気になった情報をまとめています。

6学会が「内容に問題」。医療安全調査委員会第3次試案に対し


下のバナーをぽちっと押していただけるとブログ作成の励みになりますm(_ _)m↓
やる気成分が2mgぐらい増えます。

看護 ブログランキングへ

死因究明制度「内容に問題」―医療系学会 CBニュース(2008.5.20)

厚生労働省が創設を検討している、医療死亡事故があった際に原因を調査・究明する「医療安全調査委員会」(医療安全調、仮称)の設置を柱とする「死因究明制度」の第三次試案に対し、医療関係学会がさまざまな意見を寄せている。現時点で意見表明している学会のうち6つの学会が、医療安全調の運用方法やシステムの不備を指摘し、厚労省に再検討を求めている。6学会に共通するのは、医療安全調の設置自体には賛同しているものの、司法や警察との関係性が不明確などの問題を残したまま、試案通りに医療安全調が設置されると、委縮医療や医師の現場離れに拍車が掛かり、日本の医療が崩壊するとの懸念を表明し、試案内容の再検討を求めていることだ。各学会の見解を検証する。

日本救急医学会わが国の救急医療が崩壊
日本麻酔科学会このままでは賛同できない
日本産科婦人科学会重過失の定義変更(PDF)」
日本内科学会現場の意見を聞いて検討を
○日本脳神経外科学会「刑事免責確立を」
日本消化器外科学会「理事会全会一致で反対」
日本外科学会医師法21条改正を評価

6 学会は、予測できないことが救急医療現場などで起こり得ることや、医療の不確実性、人間である医師らが置かれる状況の多様性への配慮などが、試案には欠けていることなどを指摘している。特に、重過失の定義の変更や、医療事故の届け出範囲の明確化、医療安全調の調査報告書が捜査機関に通知されるために、警察や司法との関係性を明確化すること、医療安全調の独立性・中立性の確保などは、複数の学会に見られる要望だ。
 医療崩壊が叫ばれる今、死因究明制度の創設を念願としてきた学会もある中で、この制度を医療者と患者の双方に良いものとし、実効性のあるものとするために、各学会が意見を表明したのだ。今の医療の危機的状況を打開するための契機とするためにも、厚労省は現場の意見に耳を傾けるべきではないか。そうでなければ、現場を無視した制度創設が医療崩壊に拍車を掛けると、多くの学会が言葉を尽くしている。この機会を生かせるかどうかは、厚労省の姿勢に懸かっている。

日本医師会日本看護協会が評価している厚労省の第三次試案ですが

◇参考リンク
厚生労働省の「第三次試案」について 日本医師会(2008.5.5)
【医療事故による死亡の原因究明・再発防止等のあり方に関する厚生労働省第三次試案への日本看護協会の見解】[PDF 136KB] 日本看護協会(2008.5.13)

現場の認識は「医療事故・過誤を第三者機関が調査し、原因を追及することは医療側・患者側双方が望んでいることだが、第三次試案は問題がある」というものです。

医学系の学会は、学会レベルで「第三次試案」に対する意見を出していますが
看護系の学会は・・・どこも意見表明していないですね(自分が調べた20団体では)・・・雨