保健師のまとめブログ

保健師が気になった情報をまとめています。

国語研の「病院の言葉を分かりやすくする提案」


下のバナーをぽちっと押していただけるとブログ作成の励みになりますm(_ _)m↓
やる気成分が2mgぐらい増えます。

看護 ブログランキングへ

3月の記事(「国語研、患者に通じない医療専門用語736語」)で、国立国語研究所(国語研)の「病院の言葉」について紹介しましたが、専用のページができたようです。


お知らせ:「病院の言葉を分かりやすくする提案」ホームページを開設しました。 国立国語研究所(2008.6.11)

病院や診療所で使われている言葉の中には,患者にとって分かりにくいものや,誤解しがちなものが,多くあります。
そのうち,重要なものを取り上げ,どのように分かりにくいのか,どんな誤解があるのかについて,調査と分析を行います。
そして分かりやすく言い換えたり説明したりする,具体的な工夫について提案を行います。

今後の予定としては、下記のスケジュールで進めていくようです。

日 付
内 容
平成20年10月頃 「病院の言葉を分かりやすくする提案」(中間発表)  
平成21年 3月頃 「病院の言葉を分かりやすくする提案」(本発表)  
平成21年 8月頃 「病院の言葉を分かりやすくする手引き」刊行  
調査に関しては、H19年11月(医師対象)とH20年3月(医療従事者対象)に、すでに行われており、集計結果が公開されています。


医療従事者を対象とした用語意識調査の「c−3.看護師・薬剤師 困難度順」を見てみると

困難度
言 葉
使用率 必要度 困難率
1位 DIC(播種性血管内凝固症候群) 53.5% 2.82% 2.72%
2位 譫妄(せんもう) 66.1% 3.03% 2.61%
3位 エビデンス(根拠) 52.2% 2.53% 2.59%
4位 QOL(生命の質) 62.5% 3.05% 2.54%
5位 COPD(慢性閉塞性肺疾患) 50.2% 2.77% 2.54%
6位 コンプライアンス(同意) 60.5% 2.87% 2.53%
7位 EBM(根拠に基づいた医療) 33.5% 2.58% 2.51%
8位 HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー) 84.5% 3.33% 2.48%
9位 膠原病(こうげんびょう) 58.1% 2.98% 2.47%
10位 集学的治療(複数の治療法を組み合わせる) 25.9% 2.48% 2.46%
出典:国立国語研究所「病院の言葉」委員会


100語のうち困難度TOP10は上記のようになっています。DIC(播種性血管内凝固症候群)やEBMは「伝わりにくいだろうな」という実感もありますが、保健指導などでも、よく使っている「HbA1c」も、困難度が高いようなので、使用する際には、補足しつつ使うことが重要みたいですね。


c−1.看護師・薬剤師 使用率順をパッと見てみると、「ステロイド」や「血栓」「誤嚥」「対処療法」と言った言葉が、「看護師や薬剤師はよく使うのに、実は伝わりにくい」言葉のようです。


詳しい内容については、10月頃に予定されている「中間発表」で明らかになると思います。


最後に、委員名簿はこちらからどうぞ→国立国語研究所「病院の言葉」委員会 委員名簿


医療側と国語研以外では、マスコミ関係(NHKと読売新聞)、法曹関係(元判事で民事訴訟法が専門)、異文化コミュニケーション専門家(同時通訳者)、福祉ジャーナリスト、患者側などが参加しています。


医療従事者のブログでは、「素人が勝手に誤訳してんじゃねーよ」って発言も見られますが、実際理解されていないわけでして、それについては、医療側が言い換えるなどの対応をしないといけないでしょ。