保健師のまとめブログ

保健師が気になった情報をまとめています。

行政保健師への道。公務員採用試験


下のバナーをぽちっと押していただけるとブログ作成の励みになりますm(_ _)m↓
やる気成分が2mgぐらい増えます。

看護 ブログランキングへ

大まかな流れ

おおまか こまか
1 申し込み 締め切り日までに申し込み
2 1次試験 教養試験(小論文や専門試験)
3 2次試験 面接・身体検査(↑どっちかで小論文や専門試験)
4 内定 採用名簿登録
5 内定後の手続き 誓約書とか履歴書、免許状等の提出

申し込みまで

職員採用募集の広報については、広報誌及び公式サイトで周知するのが多く、この他、保健師養成校(看護系大学や保健師学校)へのポスター掲載、新聞紙面への広告掲載などがあります。
臨床での職員募集に多い、「専門誌への広告掲載」や「転職サポート企業を利用」などがあまり見られないのが、公務員採用試験の特徴です。
(ただし、保健師を確保しづらい離島へき地の自治体などでは、様々な媒体に募集案内を載せることも)

そのため、情報を収集するためには、志望する自治体の公式サイト内の職員採用のコーナー(トップページにない場合は、総務部人事課などのコンテンツにあります)を巡回するのが確実です。

でも、市町村に限っては便利なサイトもあったりしますが、更新が遅いです。→http://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/cms/1,0,15.html

募集案内が公表されるのは、申込期間の半月ほど前。申込期間は、試験日の1ヶ月前に設定しているところが多いです。(つまり、募集案内が出るのは試験日の1ヶ月半ほど前)


試験は5月・7月・9月に実施しているところが多く

試験実施月 自治体 募集をかける月日
5月 東京都特別区など 3月下旬頃
6月 都道府県・政令指定都市 5月中旬頃
9月 市町村 7月中旬頃
10月以降 小規模自治体に多い印象 実施日の1-2ヶ月前

という感じです。(じゃない場合もあります)

試験の内容

1.教養試験

教養試験は、ほぼ課せられる試験です。
出題の分野は公務員試験-試験科目

分野 内容
社会科学 政治・経済・社会
人文科学 日本史・世界史・地理・文学芸術・思想。国語が加わる場合もある
自然科学 数学・物理・化学・生物・地学
数的処理 上記、判断推理・数的推理・資料解釈・空間把握
文章理解 現代文・英文。古文・漢文が加わる場合もある
時事問題 民間企業の同様の分野よりも出題事項は限定的である


となっています。

入試などで、受けたことがあるような内容が並んでいますが、やっかいなのが「数的処理」。これは、一度通しておかないと、ぶっつけ本番ではパニくります。私的公務員試験対策さんの「数的処理全般*1」というコンテンツに、詳しくまとめられていましたので、ご参照ください。

逆に言えば、数的処理ができれば差を広げるチャンスです。

難易度ですが

  • 保健師が上級職扱いの自治体→行政職(上級)と同じ教養試験
  • 保健師が中級職扱いの自治体→行政職(中級)と同じ教養試験

行政職と同じほどの得点率を取る必要はありませんが、高いに越したことはありません。

2.専門試験

専門試験は、保健師国家試験と似たような感じですが、マークシートではなく記述させる場合もあります。

出題範囲は横浜市の場合はこうなっています。

地域看護学、疫学・保健統計(情報処理含む)、保健福祉行政論

実際の問題を見てみたいと言う方は、東京都特別区のサイトなどをどうぞ→http://www.tokyo23city.or.jp/saiyo/sikenmondai_19/sikenmondai_19.htm

3.面接

個別面接を実施しているところが多いです。聞かれる内容としては

質問事項 備考
どうして、うちの県(市)を受けようと思ったのか 他都道府県・他市町村出身者のときは確実に聞かれます
うちの県(市)のイメージは? 他都道府県・他市町村出身者のときは確実に聞かれます
どうして、前の職場を辞めて保健師になろうと思ったのか 前職が臨床の場合に聞かれやすいです
どんな公務員になりたいか
どんなことをしたいか
あなたの長所と短所を
趣味は
と言った定番質問も多いです

などなど

4.小論文
横浜市/H19年度 あなたがこれまで苦手なことにどのように取り組んだか、そのことを通じて学んだことも踏まえて具体的に述べなさい。
横浜市/H18年度 あなたの考える『公務員像』について、具体的に述べなさい。
福岡市/H19年度 「食」に関する課題について,食育の観点から対応策を論じなさい。
東京都特別区/H19年度 児童虐待が大きな社会問題となっており、その解決には子育て家庭を見守り、支援する地域の力が不可欠です。こうした状況において、児童虐待の発生を未然に防止するためには、行政はどうすべきか、あなたの考えを論じなさい。
東京都特別区/H19年度 生活習慣病は、健康長寿の阻害要因となるだけでなく、国民医療費にも影響を与えています。区民の日常生活における健康づくりへの支援と生活習慣病の予防に向け、特別区はどのように取り組むべきか、あなたの考えを論じなさい。

などなど

5.身体検査

職務遂行に必要な健康を有するかどうかの検査(健康診断書の提出)