保健師のまとめブログ

保健師が気になった情報をまとめています。

イタリアの医療と日本の医療


下のバナーをぽちっと押していただけるとブログ作成の励みになりますm(_ _)m↓
やる気成分が2mgぐらい増えます。

看護 ブログランキングへ

【コラム断 ジローラモ】救急外来のあるべき姿 産経新聞(2007.9.16)

日本の救急外来の考え方の違いに驚いた。イタリアの救急は、急を要するわけだから、搬送患者を拒否できない。先に順番を待っている救急患者より、もっと急を要する容体の患者が搬送されればそちらが優先されるといった具合で、断るなんて考えられない。

救急病院での治療は、医療保険に加入していなくても無料。地域医療・救急医療・高度医療の連携がかかりつけ医を中心に形成される仕組みと、保険料の目に見える活用法の基本モデルがここにあると思うのは、私だけだろうか。(エッセイスト・ジローラモ)【産経新聞

「たらい回し」が話題になっているので・・・感のあるコラムですが


全体としては「イタリアは救急医療は無料であり、搬送拒否もない、それに比べると日本の救急医療はダメだ」といった感じの内容ですが、実際はどうなのでしょうか?

まずは外務省の「海外安全ホームページ」より

医療水準には問題ありませんが、公立病院は私立病院に比べて、機能性や清潔感に欠ける傾向が見られ、また英語を解さない医師が多いです。一般に救急車で搬送される公立病院(救急病棟)では、無料で治療が受けられますが、常に混雑しており、患者搬送後、何時間も待たされる場合が少なくありません。このような事態をできるだけ避けるには、私立病院での治療を選択する方がよいでしょう。【外務省海外安全ホームページ

同じく外務省の「在外公館医務官情報-イタリア

医療水準は日本及び他の西欧先進諸国と同様で特に問題はありません。公立病院では外国人でも無料あるいは低額で受診することが可能ですが、患者で混雑していて時間がかかること、また通常、英語での対応が困難です。私立病院では、設備・スタッフ環境ともに良好で英語での受診が可能ですが医療費は高額です。また、こうした私立病院や公立病院に籍を置く医師が時間割で個人開業するいわゆるプライベートクリニック(外来診療中心で完全予約制)が市中のいたるところに機能しています。こうしたクリニックは診察医療が主で病状によっては必要な検査や処置がその場で完結するとは限らず、診療費も高額です。時間的に制約のある旅行者等には最初から総合病院等の救急外来の受診が適当と思われます。なお高額な医療費に備えて各種海外旅行保険への加入をお勧めします。


救急車は公営のものは118番(あるいは警察113番)で呼ぶことができます。料金は無料ですが搬入先病院の指定はできません。また、呼出し自体に英語が通じないと考えた方がよいでしょう。このほかに民間の救急車派遣会社がいくつか存在します。有料ですが搬入先を選べる利点があります。また、私立の各総合病院は独自の救急車を用意していることが多くこの場合も有料ですが当然ながら搬入先は明確であり英語が通ずることがほとんどです。【外務省在外公館医務官情報

次は『破産しない国イタリア』内田洋子著 平凡社新書 1999年

イタリアの公立病院の荒廃は著しい。設備や機器の老朽化、衛生管理の不備、病院が大型化して職員管理が行き届かないことなどにより医療事故は後を絶たない。しかし政府はこの現状を深刻な事態とはとらえていない。病院は私腹を肥やすことに余念のない運営者に任されており、治療の改善に取り組む人材が運営に当たるようなシステムが生まれない限り現状は変わらない。「国立医療サービス」(1978年設立)は、行政が運営する医療サービスであり、自己負担額は所得や治療内容によって異なるが、緊急処置や一般診察は全て無料である。しかし上述のように、イタリアの病院の7割を占める公立病院では安心して治療を受けられないため、多くの人が高額を払ってでも民間での治療を望んでいる。

ミラノ在住でミラノでの出産経験がある方が作成した「イタリアで出産&子育て ベイビーブルーリボン-イタリアの医療制度」より

イタリアの医療システムは、日本のものとはかなり違います。一番大きな違いは、健康保険の効く医療機関とそうでない医療機関が分かれている事です。そして、医師は診察はしても診療はしません。また、イタリアは医薬完全分業となっています。(後略)【ベイビーブルーリボン

最後に、トリノ在住の方によるイタリア医療制度の紹介です。「イタリア医療制度

イタリアの医療制度は、遅い・不便・デタラメの3拍子そろった、イタリアの中でも問題児ですが、ここに住んでいる以上使わざるを得ません。
イタリアの医療制度は、大別して3つあります。

1)は、事故、夜間・休日の急患の場合で、外国人でも無料で(緊急度により、有料になることもある)受けれます。 但し、対応は全くの応急処置だけです。

イタリアでは医者、薬局、検査は完全分業制で、たとえば風邪をひいた場合の一般的な手順は、(図略) と、あちこちに出向かなければいけなく、不便で時間が非常にかかります。 日本のように迅速な対応は出来ませんが、”郷に入れば、郷に従え”で行くしかありません。【トリノ通信

まとめてみると

  • 公立病院は機能性や衛生面で問題がある
  • 公立病院の救急病棟は無料だが、常に混雑しており何時間も待たされる
  • 私立病院は機能性や衛生面は良好だが、医療費は高額(健康保険適用外)
  • プライベートクリニックは完全予約制。診察が主であり、検査や処置はできないことも
  • 医療事故が後を絶たない
  • 公立病院では安心して治療を受けられないため、私立病院での治療を望んでいる国民が多い
  • 健康保険加入時に主治医を選ぶ
  • まず主治医にかかり、(内容は問診メインで診察はしない)、必要であれば専門医を紹介される
  • 専門医にかかる場合は前もって予約をしておき、予約日は予約時間より早めにいって先に支払いをすませる


う〜ん・・・どうなんでしょこの制度。「日本より優れている」とは判断しづらいんですが・・・


アクセスはきっちり分けられているみたいですね。診療費前払いはいいですね。(って定額制なのか?DPC?)



◇イタリアで病院にかかる方法

通常 救急
保険加入時に選択した主治医の診察を受ける

必要であれば、専門医へ紹介

専門医にかかるには、前もって予約をしておく必要がある
公立病院救急病棟へ搬送される(病院の指定はできない)が無料、ただし常に混雑

なんか、「受診、最初は「総合科」 専門医に橋渡し」の記事で紹介したイギリスの医療制度みたいです。


ところで、ジローラモさんのコラムでは

イタリアの救急は、急を要するわけだから、搬送患者を拒否できない。先に順番を待っている。救急患者より、もっと急を要する容体の患者が搬送されればそちらが優先されるといった具合で断るなんて考えられない。


「日本は拒否するが、それはおかしい」という論調ですが、日本も拒否はしていません。日本でも、病院の受け入れが可能であれば、搬送を受け入れ急を要する患者であれば、そちらを優先します。(ただ日本では、「なんで重症患者が先なんだ!俺の方が先に来ただろ」と苦情を意見箱に投函する方がいますが・・・)


マスコミが「たらい回し」「受け入れ拒否」と表現しているので、ジローラモさんもそのニュアンスにつられたようですが(となると、悪いのはセンセーショナルな見出しをつけるマスコミでしょうか)


「緊急帝王切開オペ中で医師が手を離せない」や「産科医(専門医)がいない」、「NICUが満床で受け入れても収容できる場所がない」という状態は、「受け入れ拒否」でもなく「たらい回し」でもなく、「受け入れ不可能」な状態です。


イタリアで、このような「受け入れ不可能状態」の時に、どのような対応をしているのかが分かれば「やっぱり日本はおかしい、イタリアはすばらしい」という、産経の論調も理解できるのですが、ジローラモさんも、その他の情報でも「受け入れ不可能状態での対応」については、不明でしたので、この点について、詳しい方がいましたら是非、コメントorメールをお願いしますm(__)m


というか、それぐらい産経が記事にする時点で調べておけよと小一時間(略


◇参考リンク
Dr.Poohさんのブログにアクセスとクオリティとコストについての考察がありました。