保健師のまとめブログ

保健師が気になった情報をまとめています。

障がい保健福祉

放課後等デイサービスと就労継続支援A型にメスが入るようです。

◇障害児預かり、運営厳格化 厚労省 佐賀新聞(2017.1.5) 厚生労働省は4日、障害のある子どもを放課後や休日に預かる「放課後等デイサービス」について、職員に障害児の支援経験を求めるなど、事業運営の条件を4月から厳格化する方針を固めた。利益優先の事…

自立支援医療(精神通院医療)の注意点

日本では、病院にかかった場合、かかった医療費に対する自己負担は"基本的"には3割負担となっています。なので、医療費が総額で10,000円かかったとしても、窓口での支払いは3割の3,000円となります。(保険診療の場合。にんにく注射等の自由診療は別世界の…

精神保健福祉法が改正されました

平成26年4月より精神保健福祉法が改正されています。◇精神保健及び精神障害者福祉に関する法律の一部を改正する法律の施行について 厚生労働省 大きく変わったのが下記の2点 保護者制度の廃止 医療保護入院の見直し です。 保護者制度の廃止 主に家族がなる…

障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律

今年の6月27日に障害者総合支援法が公布されたわけですが、この障害者総合支援法の正式な名称は「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」であり、障害者総合支援法はあくまでも略称です。(ちなみに障害者自立支援法は正式な名称も「障…

どんどん準備期間がなくなる今の社会保障制度

介護保険の時に比べ、特定健診や自立支援法は「法案の成立→実施」までの余裕がぜんぜん無いな・・・と思って調べてみたら、実際に時間がありませんでした・・・ 介護保険は公布から施行までの期間(準備期間)が3年弱 特定健診・特定保健指導(法律としては…

10月からグループホームとケアホームの家賃助成がはじまります。

10月から障害福祉サービスの「グループホーム(共同生活援助)」と「ケアホーム(共同生活介護)」の家賃補助がはじまります。◇共同生活介護・共同生活援助(ケアホーム・グループホーム)の家賃助成 埼玉県 平成23年10月から、グループホーム・ケアホームの…

ややこしい話「生活保護と介護保険と自立支援法」

介護保険と障害者自立支援法の適用関係 介護保険と障害者自立支援法には似たようなサービスがあります。ヘルパーさんを例にあげるとこんな感じです。 介護保険 訪問介護 居宅において介護福祉士その他政令で定める者により行われる入浴、排せつ、食事等の介…

事業所を締め出した「障がい者制度改革推進会議」への不安

障害者基本法の抜本的改正や、障害者自立支援法を廃止して新たに制定される「障がい者総合福祉法(仮称)」など、これからの障がい者施策についての実質的な議論を進める実働部隊である「障がい者制度改革推進会議」ですが、構成員名簿を見ておったまげた。 …

視覚障害者にとって読みやすいフォントとは?

パナソニックのユニバーサルデザインなフォントを見てから(過去記事→「ユニバーサルデザインな見やすいフォント」)、見やすいフォントというものに関心をもつようになったのですが、筑波技術大学の「筑波技術大学テクノリポート」でこんな文献を発見。◇視…

続・そういやどうなった?後期高齢者医療制度と障害者自立支援法

この記事の続きです。障害者自立支援法では、障害福祉サービスを利用する場合、費用の1割を自己負担する「応益負担」が原則ですが、実際は、所得と市町村民税の課税状況に応じて決定される上限額(4区分)まで払えばいいので、応能負担とも言えます。区分の…

宮崎市がバリアフリー観光マップを作成

◇バリアフリー観光地図完成 宮崎駅や空港などで無料配布 読売新聞(2009.3.21) 宮崎市の障害者団体や商業者、行政機関などでつくる市バリアフリー検討委員会が、主要観光施設の車いす対応トイレの情報などをまとめた「宮崎観光バリアフリーマップ宮崎市編」を…

東京都の身障者手帳と愛の手帳の様式が変更へ

◇東京都の「身体障害者手帳」と「愛の手帳」の様式が変わります 東京都心身障害者福祉センター 平成21年1月交付分から東京都の「身体障害者手帳」と「愛の手帳」は、ビニールカバーの中に印刷した用紙を納め、裏表紙に透明の窓を開けた形に変わります。 ただ…

三浦市の新名物「みさきマグロかつバーガー」が大人気

◇マグロかつバーガー:三浦の「Cafe Blue Seas」、人気呼ぶ /神奈川 毎日新聞(2009.1.13) おいしいと評判の「みさきマグロかつバーガー」 ◇精神障害者支援、先月オープン ◇「生臭くなく、あっさり」 名前、レシピを商標登録へ 精神障害者の就労…

明石市役所の福祉コンビニがオープン1周年

◇福祉コンビニ:オープン1年 堅調、採算ベース維持−−明石市役所 /兵庫 毎日新聞(2008.11.9) ◇採用の障害者5人も離職なし障害者が働く「福祉コンビニ」が明石市役所にオープンし、8日で1周年を迎えた。自治体と「セブン−イレブン・ジャパン」が連携した…

品川区社協が低所得者の成年後見制度利用に独自助成

◇成年後見制度 低所得者に独自助成 品川社協、全国初 東京新聞(2008.10.22) 認知症の高齢者らに代わって弁護士らが財産管理などを行う成年後見制度で、東京・品川区社会福祉協議会は来年四月から、経済的な理由で制度を利用できない低所得者のために家庭裁判…

精神病床の入院患者、条件整えば3割は退院可能

◇今後の精神保健医療福祉のあり方等に関する検討会(第5回) 厚生労働省 で配布された資料「精神病床の利用状況に関する調査(速報)」にある「入院の状況」という項目によると、「受け入れの条件が整えば退院可能」である者の割合が33.6%になることが明らかに…

成年後見制度市町村長申立のまとめ2

成年後見制度市町村長申立のまとめ1(2008.3.31)の続きです。 前回、後見制度を利用することで対象の方の福祉と権利を擁護することができると同時に、「判断能力がない」「判断能力が不十分」と公に決定されることにより選挙権を喪失したり、公務員や医師とい…

精神障害者ステップアップ雇用奨励金の詳細

これまでの障害者雇用施策について下記の図にまとめてみました 4月より新たに始まった「精神障害者ステップアップ雇用奨励金」は、これらの制度の隙間を埋める目的で新規導入された制度と言えます。 ◇H19年度までの雇用施策のまとめ トライアル雇用は、助成…

産経の社説は、自殺報道の在り方を理解していない人の記事

◇【主張】硫化水素自殺 二次被害より一層深刻だ MSN産経ニュース(2008.5.2) 社説(産経では「主張」)の内容は 硫化水素を用いた自殺は2次被害で周囲の第3者を巻き込む可能性があり危険だ 硫化水素自殺が広まったのはインターネットのせいだ 毎年の自殺者が3万…

硫化水素自殺、ネットだけでなくテレビ報道も大問題だと思う

硫化水素を利用した自殺が増えています。 毎日新聞社の社説(一部引用)では ◇社説:硫化水素自殺 死を誘発するサイトの罪深さ 毎日新聞(2008.4.25) 戦前の伊豆大島・三原山など時代とともに“自殺名所”も生まれては消えてきたが、インターネットが普及してから…

身体障害につづき聴覚障害者の運転者マークも導入へ

◇聴覚障害者の運転者マーク案公表 6月の取得向け警察庁 朝日新聞(2008.4.4) 6月から重度の聴覚障害者が車の運転免許を取得できるようになることを受け、警察庁は3日、運転時に車体の前後2カ所に表示を義務づける標識(マーク)案を公表した。聴覚障害者マーク…

成年後見制度市町村長申立のまとめ1

成年後見制度市町村長申立のまとめ0(2008.3.3)の続きです。 注意! 法律の専門家ではなく、勘違いしている可能性もありますので、詳しくは法律の専門家等にご確認ください。 市町村長申立の手続きの前に、成年後見制度の概要について説明します。 成年後見制…

関空、身障者用駐車場を改良、カメラで身障手帳を確認

◇関西国際空港:駐車場の身障者スペース改良 一般利用禁止へ /大阪 毎日新聞(2008.3.18) 関西国際空港の立体駐車場の身体障害者用スペースの改良工事が終了し17日、リニューアルオープンした。一般利用者が占拠しないよう改善されている。対象は、関空の南…

成年後見制度市町村長申立のまとめ

昨年、業務で「成年後見制度の市町村長申立」を行いました。 障がい関係では、うちの自治体ではじめて、全体でも2ケース目(1例目は認知症高齢者関係)であり、他の自治体に確認しても、数としては少ないようで、はじめての担当として大変でした。 先月、無事…

新たな障害者雇用支援策「精神障害者ステップアップ雇用奨励金」

◇下部に追記あり(2008.5.30)◇精神障害者雇用に奨励金 厚労省、08年度から 東京新聞(2008.1.8) 精神障害者の就労を後押ししようと、厚生労働省は8日までに、雇用した企業に毎月1人当たり2万5000円を支給する「精神障害者ステップアップ雇用奨励金」を2008年度…

心身障害者扶養保険、来年より負担額2倍へ?

心身障害者扶養保険というものがあります。 ◇心身障害者扶養保険事業 独立行政法人福祉医療機構(WAM-NET) 「障害者の相互扶助の精神に基づき、障害者の保護者が加入し、掛け金を支払うことにより保護者が死亡した際に、終身年金を受けることができる」という…

第55回精神保健福祉普及運動の実施について

◇第55回精神保健福祉普及運動の実施について 厚生労働省 「めざそう!誰もがあたりまえの 地域生活 〜くらし・つどい・まなび・はたらきの場から始めよう〜」をメインテーマとして、地域社会における精神障害者の福祉の増進及び国民の精神保健の向上を図るこ…

自立支援法の自己負担凍結は400億円

◇福祉サービス費負担凍結、国庫負担は年400億円増・厚労省試算 日本経済新聞 厚生労働省は自民党総裁選に出馬した福田康夫元官房長官が公約に掲げた障害者自立支援法の抜本見直しを実施すると、年間で約400億円の国庫負担増につながる可能性があるとの試算を…

週刊医学界新聞インタビュー「認知行動療法べてる式」

週刊医学界新聞第2748号【interview】 医学書院 「浦河べてるの家」(以下べてる)は,精神障害を抱える当事者らによって開設された有限会社・社会福祉法人。「べてるはいつも問題だらけ」「昇る生き方から降りる生き方へ」など数多くの“名言”でも知られ,当事…

重症自殺未遂社の4割以上が過去にも自殺未遂あり

◇自殺未遂者の4割「以前にも」 読売新聞(2008.9.19) 自殺を図り、救命救急センターに運ばれて一命を取り留めた「重症自殺未遂者」のうち、4割以上が過去にも自殺を図った経験のあることが、横浜市立大精神医学教室自殺予防研究チームの調査で分かった。 ◇参…