保健師のまとめブログ

保健師が気になった情報をまとめています。

精神保健指定医資格の不正取得について

精神保健指定医の資格不正取得ですが、精神医療を根本から崩壊させかねない問題です。

指定医不正取得 精神保健の根幹揺るがす 西日本新聞(2015.4.21)

患者の同意がなくても、都道府県知事や政令指定市長が法律に基づいて強制入院させることを「措置入院」という。そんな人権を制限する権限に関わるのが、厚生労働大臣が指定する精神保健指定医だ。社会的責任は極めて重い。

厚労省が、この指定医資格を不正取得した聖マリアンナ医大病院(川崎市)の医師20人(退職者を含む)の資格を取り消した。一度にこれほど多数の資格が取り消されるのは前代未聞である。

精神科については、他の科とは異なり、本人の同意がなくても強制的に入院させることができる仕組み(措置入院や医療保護入院、応急入院など)が精神保健福祉法で規定されています。

本人の意向を無視した「強制入院」は、憲法で保証されている基本的人権の一つである「身体の自由」を侵すことになるため、その適用については厳格に運用されなければなりません。

治療とは言え、本人の同意がないことから、やっていることは「逮捕・監禁」(拘束は逮捕、隔離は監禁ですね。)ですからね。一般人が同じことをやれば逮捕監禁罪の容疑で捕まります。というよりは、一般科でもやってもダメです。

憲法第31条 何人も、法律の定める手続によらなければ、その生命若しくは自由を奪はれ、又はその他の刑罰を科せられない。

刑法第220条 不法に人を逮捕し、又は監禁した者は、3月以上7年以下の懲役に処する。

ただし、精神疾患については立法や行政、その他の関係機関において「精神障害者であり、かつ、医療及び保護のために入院させなければその精神障害のために自身を傷つけ又は他人に害を及ぼすおそれがある場合は、本人の意向を無視してでも入院させて治療を受けさせる必要があるよね」というコンセンサスがあることから、特別に法律(精神保健福祉法)で認められているのが現状です。
そのため厳格に運用しなければなりません。(もちろん、「そもそも身体の自由を侵してはいけない」という意見もあります。)

その「でも入院させて治療を受けさせる必要があるよね(=身体の自由を制限する必要がある)」と判定する指定医の資格が不正に取得されており、実際に判定を行ったケースもあるとわかったため、制度の根幹を崩壊させかねないと大問題になっています。

そして、ここから広がりそうなものが「そもそも指定医制度ってどうなの?」という制度そのものについての議論。

国民へ強制力を伴う行為については、立法機関が定めた法律の範囲や司法機関が認めた範囲で行政機関の職員(立法機関の職員や司法機関の職員が執行することもあるけどね)が執行することがほとんどですが、その中でも「身体の自由を奪う行為」については、警察が被疑者を逮捕する場合でも、裁判官が発付する令状(いわゆる逮捕状)が必要など、かなり慎重に対応しています。

しかし、措置入院や医療保護入院などについては、民間*1の医療機関の医師が指定医として入院や隔離・拘束などの「身体の自由を奪う判定」ができるなど、かなり特殊な状況にあります。

このようなことから

  • 現行の指定医制度でいいのか
  • 安易な強制入院(特に医療保護入院)が行われてはいないか
  • 強制入院は公権力として公立医療機関(職員は公務員)でしか担えないようにするべきだ*2

といった「そもそも論」がでてきそうですね。

*1:「みなし公務員」の規定とかもありますが・・

*2:現在の公立精神科病院だけではオーバーフローになりますが

医薬分業と規制改革会議

「病院の外に薬局」見直し 規制改革会議議長、前向きな考え FNN-NEWS(2015.5.11)

現在は、病院と薬局を同じ敷地内に作ることを認めない、医薬分業が原則となっていて、病院で診療を受けた患者は、医師から処方箋を受け取り、病院の敷地の外にある薬局に行き、処方箋に従った薬を受け取る。
ところが、こうした現状に患者からは「(薬局が)中にあれば一番いいですね。特に雨降った時とか、(病院から)いったん出て、距離があるからね」、「小さい子どもができてから感じたけど、ちょろちょろ歩き回るので、病院内で一括で済ませられれば楽だなと」と、「面倒だ」、「病院内に薬局があればいいのに」との意見が多く聞かれた。

規制改革会議で見直しが議論されている「医薬分業」ですが、いろいろな立場の人達が、いろいろな思惑を持って、いろいろ言い合っているのは、とりあえず置いといて(笑

気になるのが、利便性の説明のところ。

医薬分業を導入した当時は

病気だから受診しているのに病院で長い時間待たされるのは大変ですよね!
医薬分業になると、職場や自宅の近くの薬局でお薬を受け取ることができますよ!
事前に病院から薬局にFAXで処方箋も送っておくので、待たされる時間も減りますよ!便利だね!

と利便性について説明していたのに


見直し議論では

同じ病院で受け取られた楽なのに、わざわざ別の所で受け取らないといけないとか、大変ですよね!
医薬分業という規制のせいなんですよ!
この規制を改革して院内で受け取ることが出来るようになれば便利りになるね!

と患者さんの利便性について説明が180度違うんやないかい!(とツッコんでみた)

宿泊型新保健指導(スマート・ライフ・ステイ)

あら、国が面白そうな試行事業をやっているじゃないの。

宿泊型新保健指導(スマート・ライフ・ステイ)プログラム 厚生労働省

宿泊型新保健指導(スマート・ライフ・ステイ)プログラムについて

生活習慣病を効果的に予防することを目的に、糖尿病が疑われる者等を対象として、ホテル、旅館等の宿泊施設や地元観光資源等を活用して保健師、管理栄養士、健康運動指導士等が多職種で連携して提供する新たな保健指導プログラムのことです。

ただ、Q&Aにある「宿泊型新保健指導プログラムのねらい」が

一般の特定保健指導と宿泊型とで「どう異なってくるのか」についてもう少し強調してほしいな〜と。
地元の観光資源や宿泊施設を絡めているのは、面白そうですね。


解説動画もありました。


はらすまダイエット 100kcalカードで脱メタボ!

はらすまダイエット 100kcalカードで脱メタボ!