保健師のまとめブログ

保健師が気になった情報をまとめています。

厚労省検討会で「薬剤師にも採血やバイタルチェックを」と


下のバナーをぽちっと押していただけるとブログ作成の励みになりますm(_ _)m↓
やる気成分が2mgぐらい増えます。

看護 ブログランキングへ

「薬剤師に採血や聴診器を」 CBニュース(2008.6.12)

6月12日に開かれた厚生労働省の「第3回薬剤師需給の将来動向に関する検討会」は、危機感にあふれた議論となった。2008年春の薬剤師国家試験の合格者が初めて1万人を超え、さらにこれからも増加が間違いない状況。「薬剤師余り」がすぐそこに見えている中で、議論は「薬剤師の職能拡大」へと向かった。

委員の発言を要約してみると


金城学院大薬学部の網岡克雄准教授

医師不足・看護師不足の中で、薬剤師の権限を増やすことは、このような状況の緩和になる。座薬の投与、褥瘡の処置(軟膏塗布)、鎮痛薬の処方などが可能では。バイタルチェックや非侵襲的検査(インフルエンザ・性感染症の診断キット)も可能では」


○東北薬科大理事長の高柳元明委員

「患者と直に接することが少ないことがネック。採血ができる、バイタルチェックができるということで、聴診器を持って病棟を回ると医療人としての心構えが違ったものになるはず」


○日本病院薬剤師会会長の堀内龍也委員

「病院薬剤師は服薬指導などで病棟に入ってチームの一員として専門性を発揮しつつある。副作用の確認などにはバイタルサインのチェックも必要であり、チームの一員であれば誰がやってもいいのでは」


○阪大大学院薬学研究科長の小林資正委員

「現状の6年教育では厳しい。認定薬剤師などの制度をつくってはどうか。地位向上・権限拡大・ひいては収入増にもつながるのでは」


○日本病院薬剤師会会長の堀内龍也委員(前出)

「基本はやはり、薬剤師全体の地位向上だということ。6年制教育もそのためのもの。スペシャリストの養成は必要だが、それよりもまず全体の底上げだ」


と言った感じになっています。


さて、看護師の場合は、看護協会幹部や国立看護大学校長が「看護師が処方や死亡診断できるように」と言った内容で、「業務拡大」を主張しています。


◇参考記事


が、現場の看護師の意見には

  • 「現在の看護教育は、看護師の判断による『処方や死亡診断』を目的としていない」
  • 「看護師も不足しており看護師本来の業務ですら困難な中で、増えた業務に現場が対応できるのか」

と言った不安が多くありあます。


薬剤教育の中身がどのようになっていているのかは、よくわからないのですが、看護の「業務拡大」と同じように、上層部の主張している「業務拡大による地位向上」が「現場と乖離していないのか」、ということが個人的には心配ですね曇り